「テンプレートを活用する」伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける87の法則 第11回目 山口 拓朗 著

おはようございます
タツミヤスユキです
<今朝のテーマ>「テンプレートを活用する」伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける87の法則 第11回目 山口 拓朗 著
速く、効率良く文章を書きたいなら、型を活用しましょう
- 結論優先型(報告書、ノウハウ情報系ブログなど)
- 重要度順型(宣伝文、冊子や会報の記事など)
- 比較型(報告書、論文、評論など)
- 提案型(提案書、企画書、プレゼン資料など)
- 主張型(批評、コラム、自己表現系のブログなど)
- 列挙型(説明書、マニュアル、レシピなど)
- ストーリー型(エッセイ、自己表現系のブログ、自己・会社プロフィールなど)
- 紹介型(紹介文、推薦文、カスタマー(ユーザー)レビューなど)
出展元 p.p.36-43 明日香出版社
<私の読書メモ>
型を決めて書くと
書きやすいと言うことはわかっていても
どんな型があるのか
知らないことが多いですね
8パターンもあったなんて
知りませんでした
8パターンの使い分けをこれから学んでいきましょう!
<あいさつ交流広場>
このブログのコメント欄を
「おはようございます」などの
あいさつをする場所として開放しています。
月曜日から金曜日の毎朝(祝日を除く)
その日の日付でブログを更新しますので
記事のコメント欄に
朝なら「おはようございます」
昼なら「こんにちは」
のあいさつからはじまる投稿をしてください。
できれば挨拶だけではなく
記事を読んで思ったことなどもひと言書き加えていくと嬉しいです。
お読みくださりありがとうございます!
-
前の記事
「一気に書き上げる=50%の完成度でOK」伝わる文章が「早く」「思い通り」に書ける87の法則 第10回目 山口 拓朗 著 2014.02.24
-
次の記事
「結論優先型の文章(テンプレートA)」 伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける87の法則 第12回目 山口 拓朗 著 2014.02.26