「キーボードのキーピッチを最適化」伝わる文章が「速く」「思い通り」にかける87の法則 第21回目 山口 拓朗 著

おはようございます
タツミヤスユキです
目次
<今朝のテーマ>「キーボードのキーピッチを最適化」伝わる文章が「速く」「思い通り」にかける87の法則 第21回目 山口 拓朗 著
文章を作成するパソコン
とくに仕事で使うものは
1台で行うのが理想です
持ち歩きを重視したいという方で
なおかつ、テキスト入力に特化した機器をお探しの方には
メモ専用機の「ポメラ(pomera)」をお勧めします
なお、高速で文字入力したいのであれば
ブラインドタッチの習得は必須です
出展元 p.p.62-63 明日香出版社
<私の読書メモ>
1台のパソコンで文章作成を行う理由には
キーピッチがあります
ブラインドタッチを行うにしても
キーピッチが違うパソコンだと
速く文章を書くことができません
本著にもそのことが触れられていました
キーピッチなんて・・・
正直そう思いましたが
違うパソコンで作業すると
スピードダウンしているんですよね~
なので、
キーピッチは統一したほうがいいと思います
私はレノボの安価なノートパソコンを使っています
キーピッチは19×19mm
これが、ゴツゴツした私の手には合ってますね~
<あいさつ交流広場>
このブログのコメント欄を
「おはようございます」などの
あいさつをする場所として開放しています。
月曜日から金曜日の毎朝(祝日を除く)
その日の日付でブログを更新しますので
記事のコメント欄に
朝なら「おはようございます」
昼なら「こんにちは」
のあいさつからはじまる投稿をしてください。
できれば挨拶だけではなく
記事を読んで思ったことなどもひと言書き加えていくと嬉しいです。
お読みくださりありがとうございます!
-
前の記事
「推敲・見直しで文章の質を高める」伝える文章が「速く」「思い通り」に書ける87の法則 第20回目 山口 拓朗 著 2014.04.03
-
次の記事
「単語登録機能を活用する」 伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける87の法則 第22回目 山口 拓朗 著 2014.04.14