自分で辛酸をなめる「リーダーになる人に知っておいて欲しいことⅡ」第15回目 松下幸之助 述

おはようございます
タツミヤスユキです
<今朝のテーマ>自分で辛酸をなめる「リーダーになる人に知っておいて欲しいことⅡ」第15回目 松下幸之助 述
自分で辛酸をなめてやってこそ
心眼がひらける
心眼がひらけると
どの言葉、どの人を信ずればいいかがわかるようになる
出展元 p.p.53-54 PHP研究所
<私の読書メモ>
「辛酸をなめる」=大いに苦労する
苦労とはなんでしょう・・・
そういっている時点で
心眼はひらけていませんね~
心眼がひらけると
世の中がどんな風に見えるのでしょう
それを楽しみに
辛酸をなめたいと思います
<あいさつ交流広場>
このブログのコメント欄を
「おはようございます」などの
あいさつをする場所として開放しています。
月曜日から金曜日の毎朝(祝日を除く)
その日の日付でブログを更新しますので
記事のコメント欄に
朝なら「おはようございます」
昼なら「こんにちは」
のあいさつからはじまる投稿をしてください。
できれば挨拶だけではなく
記事を読んで思ったことなどもひと言書き加えていくと嬉しいです。
お読みくださりありがとうございます!
-
前の記事
外見も大切「世界の名言100」第54回目 遠越 段 著 2014.02.03
-
次の記事
当事者意識を持つ「世界の名言100」第55回目 遠越 段 著 2014.02.05