信用とは何か「世界の名言100」第53回目 遠越 段 著

おはようございます
タツミヤスユキです
<今朝のテーマ>信用とは何か「世界の名言100」第53回目 遠越 段 著
信用とは
人に好かれること
約束を守ること
人を儲けさせること
本田宗一郎(ホンダ創業者/日本)
出展元 p.p.196-197 総合法令出版
<私の読書メモ>
好かれること → 嫌われると顔も見たくなくなる
約束を守ること → お金が絡むと特に大切(時間も)
儲けさせてくれること → 嫌いになるわけがない
こんな感じですね
私は仕事以外の約束はほとんど守れません
いつ仕事が終わるのか見えない日もあるからです
約束入れて、急な仕事が入ってしまうと
約束破っちゃうことになります
だから夜の約束はあまり入れないようにしています
信用をなくさないためにも
これらの教えは守りたいですよね
<あいさつ交流広場>
このブログのコメント欄を
「おはようございます」などの
あいさつをする場所として開放しています。
月曜日から金曜日の毎朝(祝日を除く)
その日の日付でブログを更新しますので
記事のコメント欄に
朝なら「おはようございます」
昼なら「こんにちは」
のあいさつからはじまる投稿をしてください。
できれば挨拶だけではなく
記事を読んで思ったことなどもひと言書き加えていくと嬉しいです。
お読みくださりありがとうございます!
-
前の記事
人間の性を認める「リーダーになる人に知っておいて欲しいことⅡ」第13回目 松下幸之助 述 2014.01.29
-
次の記事
人間を高め、知恵を高める「リーダーになる人に知っておいて欲しいことⅡ」第14回目 松下幸之助 述 2014.01.31