志を固めて、堅持する「リーダーになる人に知っておいてほしいことⅡ」第9回目 松下幸之助 述

おはようございます
タツミヤスユキです
<今朝のテーマ>志を固めて、堅持する「リーダーになる人に知っておいてほしいことⅡ」第9回目 松下幸之助 述
いったん”こう”と道を決めたのに
ああでもない、こうでもないなどと迷っているようでは
時間の浪費になってしまう
志を固める
そしてこの道で光明を見いだすのだと
自身の考え方を固めていくことが大事である
出典元 p.p.39-40 PHP研究所
<私の読書メモ>
「自分が何をすべきか?」
「どんなことでお役に立てるだろうか?」
20代の頃
私はいつも考えていました
自分にできることを見つけるために
いろいろな仕事や資格に挑戦しました
そこで、自分のできることで
お役に立てる仕事が見つかり
生き甲斐になりました
今この仕事ができるのは本当に幸せなことです
ありがたいことですが
一寸先は闇のこの世の中
リスク管理もしながら
次のことも視野に入れておく
大きな意味での
志を固めて堅持することは重要なんですね〜
<あいさつ交流広場>
このブログのコメント欄を
「おはようございます」などの
あいさつをする場所として開放しています。
月曜日から金曜日の毎朝(祝日を除く)
その日の日付でブログを更新しますので
記事のコメント欄に
朝なら「おはようございます」
昼なら「こんにちは」
のあいさつからはじまる投稿をしてください。
できれば挨拶だけではなく
記事を読んで思ったことなどもひと言書き加えていくと嬉しいです。
お読みくださりありがとうございます!
-
前の記事
人が、決め手である「世界の名言100」第48回目 遠越 段 著 2014.01.16
-
次の記事
知らないとわかること、これこそが真の勉強、教育だ「世界の名言100」第49回目 遠越 段 著 2014.01.20